ドローン大学院 produced by ドローン大学校

一般社団法人ドローン大学校が運営する「日本初のドローンビジネスオンラインサロン」です。全国の「ドローンをお仕事にしたい方」が集い、共に学び、協力し、ドローンをお仕事にするためのサロンです。目的に応じ3つのプランがります。

一般社団法人ドローン大学校

現在入会中の人数/116人
ドローン大学院 produced by ドローン大学校
運営ツール
Facebook

ドローンをビジネスにしたい人が集う「ドローン大学院」


ドローンはデバイスに過ぎません。関連法令を学んでも、操縦技術を学んでも、資格を取得しても、デバイスを入手しただけのことです。入手したデバイスで「何をするのか?」を決めて、その「何」に必要な知識(ナレッジ)と技術(スキル)を身に着けなければ、ビジネスにはなりません。そのためにドローンというデバイスを使ったサービスやソリューションに必要な知識(ナレッジ)と技術(スキル)に触れる場面が必要です。


この「ドローン大学院 produced by ドローン大学校」は、一般社団法人ドローン大学校の東京・名古屋・大阪・仙台・新潟・広島・博多の全国7キャンパスの修了生らが集い、ドローンビジネスに必要な知識(ナレッジ)と技術(スキル)に触れるためのコミュニティです。


気軽に情報に触れることができる「ベーシックプラン」。リアルイベントに積極的に参加したい方に向けた「プレミアムプラン」。35歳未満の若者に向けた「ユースプラン」。プレミアムプランを12ヶ月以上継続された方を対象としたお得な「プラチナムプラン」の4つのプランがあります。


1,000名以上のドローン大学校修了生が入校し、ドローンビジネスに向けた準備を進めています。入学(入会)後の退会はいつでも可能です。お気軽にご入会いただき、充実した「ドローン大学院」のリアルコンテンツに触れ「ドローンビジネスの成功」を目指してください。





ドローン大学院「ベーシックプラン」とは?

サブスク料金(月額)がリーズナブルなプランですが、イベント参加料金がプレミアムプランより高額になるプランです。月額金額がお安く「イベント参加頻度が少ない方」にオススメのプランです。




ドローン大学院「プレミアムプラン」とは?

リーズナブルなイベント参加料金で、ドローン大学院の全てのイベントに参加できるプランです。「月額費用より参加料金を気にせずガシガシ参加したい!」という方にオススメのプランです。




ドローン大学院「プラチナムプラン」とは?

プレミアムプランに12ヶ月以上連続で入会いただいた方専用の特別金額プランで、付帯特典は変わりません。対象の方はプラン変更手続きをお願いします。
重複課金が発生する場合があるため、以下を必ずご確認ください。
https://support.dmm.com/lounge/article/46798



ドローン大学院「ユースプラン」とは?

ベーシックプラン同額で、プレミアムプランに12ヶ月以上連続で入会いただいた方専用の特別金額プラン「プラチナムプラン」と同等の特典を受けることができる35歳未満の方限定の若者応援プランです。

なお、35歳のお誕生日を過ぎた日以降、「ベーシックプラン」または「プレミアムプラン」に変更していただきます。重複課金が発生する場合があるため、以下を必ずご確認ください。

https://support.dmm.com/lounge/article/46798


ドローン大学院がこれから開催するイベント

東京発着オースティン(アメリカ テキサス州)&ラスベガス空飛ぶクルマ(LIFT Aircraft)試乗&COMMERCIAL UAV EXPO見学&空撮ツアー



概要  | 
2025年8月30日(土)〜 9月5日(金)までの7日間で、大阪・関西万博でのデモフライトで話題になったLIFT Aircraftの一人乗り空飛ぶクルマに試乗するツアーを急遽開催します。

アメリカ国内においてはライセンス不要のULP(ウルトラ ライト プレーン)に該当する機体なので、航空機ライセンス(事業用・自家用共)がない方でも試乗が可能です。公式に日本人でこの機体に搭乗したのは、GMOインターネットグループの熊谷正寿CEOだけかも知れませんので、大変貴重な体験になります。

続いて、9月2日(火)〜 4日(木)にラスベガスで開催されるCOMMERCIAL UAV EXPO(EXHIBIT HALL)を2日間見学します。また、空き時間でドローン空撮(TRUSTを使う飛行も可)の機会も作ろうと考えています。今回は全日程でnative speakerにも同行していただく予定になっています。

料金についてはお申込みの時期によって変動しますが、2025年7月11日現在の価格を表示させていただきます。詳細について以下を予定していますがご参加人数により変更の可能性もありますので、予めご了承ください。また、出発から帰国までの動画・写真撮影・動画編集をご担当いただける方は半額料金でご参加いただけますので、お申し出ください。

事前zoom説明会 | 
2026年7月12日(金)21:00 - 22:00(アーカイブ有り)
※ リンクURLはドローン大学校・ドローン大学院コミュで公開

日程  | 
2025年8月30日(土) - 9月05日(金)

タイムテーブル | 
2025年8月30日(土)成田空港集合
(成田発)→ (ロサンジェルス着)ZIP AIRなど
(ロサンジェルス発)→ (オースティン着)Southwest Airlinesなど
市内散策→ホテルチェックイン
2025年8月31日(日)空飛ぶクルマ(LIFT Aircraft)試乗&市内散策
2025年9月01日(月)(オースティン発)→ (ラスベガス着)Southwest Airlinesなど
2025年9月04日(水)(ラスベガス発)→ (ロサンジェルス着)Southwest Airlinesなど
2025年9月05日(金)(ロサンジェルス発)→(成田着)ZIP AIRなど
到着後、成田空港にて解散
※ ご参加人数等によって予告なく予定を変更する場合がありますので予めご了承ください

宿泊ホテル  | 
オースティン:(参加者にのみご連絡します)
ラスベガス :(参加者にのみご連絡します)

参加費 | 
2025年7月11日現在の価格 ¥ 499,000(税別)
※ お申込みの時期によって変動します
※ 出発から帰国までの動画・写真撮影・動画編集をご担当いただける方は半額

参加費に含まれるもの  | 
・成田発〜成田着の航空券代(米国内便も含む)
・現地4泊宿泊費
・レンタカー&ガソリン代
・夕食(4回)分の食費(飲物代別途)
・空飛ぶクルマ(LIFT Aircraft)試乗代
・COMMERCIAL UAV EXPO(EXHIBIT HALL)入場料

関連サイト  | 
・LIFT Aircraft 
・COMMERCIAL UAV EXPO




株式会社 全空警 × 日本BCP株式会社現任教育講習会(学科)&ドローン災害対策運搬セミナー



概要  | 

2023年06月にドローン大学校修了生らと設立した兵庫県公安委員会認定警備会社「株式会社 全空警」が設立二周年を迎えました。過去に新人教育または現任教育を受講された方に対して、現任教育講習会(学科)を開催します。今後「現任教育講習会(実地)」を受けていただくことで「現任教育受講済み」となりますので、過去に新人教育または現任教育を受講された方は是非ご参加ください。


また午後は、災害時に使用する石油燃料の専属備蓄配送契約を主なサービスを行う「日本BCP株式会社の防災士 本郷 和宏 様」を講師にお迎えし、災害時の運搬や今後のドローン運搬についての可能性などをご講演いただきます。なお本講義今後は、株式会社 全空警が日本BCP株式会社のドローン運搬業務をご支援させていただくことを前提としたご講演ですので、これまで株式会社 全空警と関わりのなかったドローン大学院生さまのご参加もお待ちしてます。

事前zoom説明会 | 

2026年8月10日(日)20:00 - 21:00(アーカイブ有り)

※ リンクURLはドローン大学校・ドローン大学院コミュで公開


日程  | 

2025年9月20日(土)


会場  | 

ドローン大学校 東京キャンパス 東京都港区三田2-14-5-509

タイムテーブル | 

① 現任教育講習会(学科)10:00 - 15:00

② ドローン災害対策運搬セミナー 15:00 - 18:00

③ 懇親会 18;30 - 21:00

参加費 | 

プラチナム(ユース)プラン  無料

プレミアムプラン       4,900円

ベーシックプラン       9,800円

参加費に含まれるもの  | 

・現任教育講習会(学科)受講料

・ドローン災害対策運搬セミナー受講料

・ランチ(お弁当)

・懇親会参加費(飲物代込)


関連サイト  | 

・株式会社 全空警 https://zenkukei.com

・日本BCP株式会社 https://www.jp-bcp.co.jp




名倉理事長のスタートアップ ゼミ 第3期



概要  | 

ドローンの操縦に必要な知識や技術を身につけたからといって、ドローンビジネスのスタートアップに成功するとは限りません。ドローンの操縦に特別な知識や技術が必要なように、ビジネスのスタートアップにも特別な知識や技術が必要です。その知識と技術を北海道科学大学 未来デザイン学部 客員教授でもある名倉理事長が1回3時間×12回(1年)のオンライン講義を通して、ビジネススタートアップのスキルをご指導させていただきます。


日程  | 

2025年03月15日(土)〜 2026月2月

※ 第2回目以降の開校日は受講生さまとご相談のうえ決定します。


会場  | 

オンライン(ZOOM)


参加費 | 

プラチナム(ユース)プラン    無料

プレミアムプラン         無料

ベーシックプラン         無料

ドローン大学校修了生       50,000円(税込)


ご注意 | 

・毎回簡単なホームワーク(宿題)があります。

・アーカイブ録画視聴での受講は前提としていませんが、受講生さんのご都合にできるだけ配慮して開講します。



ドローン大学院生限定 DJI Phantom 4 Pro+ V2.0 1週間無料レンタルサービス開始!



ドローン大学院生に向けて、ドローン大学校で身につけた操縦技術を忘れることなく、運用実績をつけていただく目的で、2025年4月より「5日間無料レンタルサービス(受取日・返却発送日を除く)」を開始します。


予約希望日が重なった場合は「受取希望日を本スレッドに書き込んで頂いた順で先着優先」とします。ドローン大学院生限定サービスを是非ご利用下さい。


・機体(DJI Phantom 4 Pro+ V2.0)+ プロペラガード + バッテリー3本をレンタルします。

・受取日から返却発送日までで1週間(7日間)とします。

・月間「お1人1回(7日間)」を上限とします。

・1週間(7日間)以上の場合は4,900/日をご負担下さい。

・受取希望日の7日前までにご予約ください。

・特定飛行を行う場合は受取希望日の10開庁日 + 7日前までにご予約ください。

・送料は「発送時着払い」「返却時発払い」でお願いします。

・レンタル品を破損した場合は修理実費をご負担頂きます。

・機体を紛失した場合は ¥243,320(定価)をご負担頂きます。

・機体を紛失した場合は機体以外の付属品はご返却頂きます。




ドローン大学院が開催したイベントの一例

Apple公式カスタマーサポート担当者が講師 Canva & Mac ユーザーサポート ワークショップ


開催日 |7月19日(土)


概要  | 

2025年7月19日(土)に、博多駅前で、ドローン大学校修了生コミュニティ「ドローン大学院」が、無料で使え、誰でも簡単にデザインができるオンラインツール「Canva(キャンバ)」の利用方法を、Apple公式カスタマーサポート担当者が講師となって解説するワークショップ「Canva & Mac ユーザーサポート ワークショップ」を開催しました。


「短時間で動画編集をしたい」、「動画用サムネイルを作りたい」、「営業効果の高いパワポ・名刺を作りたい」というドローン大学院生が広島・四国・九州から集まってくださいました。


ワークショップ後半には、Apple公式カスタマーサポート担当者として、Macユーザー向けに、MacBook、iPad、iPhoneの機種選択・購入時期・使い方に関してお話いただきました。


ワークショップ後は、博多で話題の「博多炉端魚男( https://sakanaotoko.com )」で、ベリーダンスを鑑賞しながら美味しいお刺身としゃぶしゃぶ(お肉)を頂きました。


受講いただいた皆さんにご満足いただけたようなので、今後は他地方でも開催したいと考えています。







ドローン大学校 年間最大イベント「ドローン大学校 大同窓会」が 盛大に開催されました。


開催日 |6月4日(水)~ 6日(金)


概要  | 

第10回 Japan Drone 2025 初日の2025年6月4日(水)17:30からは、ドローン大学校 年間最大イベント「ドローン大学校 大同窓会」が "HUB海浜幕張店"を全面貸切り盛大に開催されました。

名倉理事長の「全員、群れろ!」の号令で乾杯を交わし、飲み放題・食べ放題の宴会がスタートしました。今回は、仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・博多の各キャンパスから総勢約120名と過去最高人数のドローン大学校修了生 & ご家族 & 同僚が集結しました。

1年ぶりの再会を喜ぶ方も、日常業務を通して日々顔を合わせている方も、ドローンビジネスのお話に華を咲かせていました。

最後は、名倉理事長の「来年もこの場所で再会するぞ!」の掛け声と共に、3時間の賑やかな大同窓会を閉幕しました。





ドローン大学院イベント「第2回 FAA(Federal Aviation Administration)N-number取得&TRUST(The Recreational UAS Safety Test)取得&B4UFLY 取得・習得セミナー」を開催しました。


開催日 |6月4日(水)~ 6日(金)


概要  | 

第10回 Japan Drone 2025 初日の2025年6月4日(水)9:00 - 17:00に、プレナ幕張6階イオンコンパス幕張会議室にて、ドローン大学院イベント「第2回 FAA(Federal Aviation Administration)N-number取得&TRUST(The Recreational UAS Safety Test)取得&B4UFLY 取得・習得セミナー」を開催しました。

2021年10月2日に広島市で開催した同名セミナーから3年半が経過し、第2回をJAPAN DRONE 2025に合わせ開催することとなりました。

米国内でレジャーとしてドローンを飛行させる場合は、「N-number」という機体認証と、TRUSTというライセンス(技能証明)を取得しなければなりません。

最近ではコロナが終息し、ハワイやグアムなどにドローン持参で旅行したいとお考えの方も増えていますし、ドローンビジネスの営業ツールにも使えると云う理由から、大勢の受講者を迎えることができました。





ドローン大学校が「第10回 Japan Drone 2025」にブース出展しました。


開催日 |6月4日(水)~ 6日(金)

概要  | 

2025年6月4日(水)~ 6日(金)の3日間、千葉県千葉市美浜区「幕張メッセ」にて、第10回 Japan Drone 2025 が開催されました。

出展者数285社、小間数439小間、うち海外9ヶ国64社78小間、3日間合計来場者数23,049名と、国内のドローン関連展示会としては最大規模!3日間を通して大勢のドローン愛好家や業界関係者で賑わいました。

ドローン大学校ブースは、今回も例年同様に会場入口に最も近い好立地にブースを設置しました。ドローン大学校修了生コミュニティドローン大学院のオンラインイベント"スタートアップゼミ"から誕生した「無人航空機神社 入見神社」や「最大積載量55kgの大型ドローンで運搬を行う株式会社ロジクトロン」などの修了生のドローンビジネスのご紹介に加え、入校前の方を対象とした"マンガでわかるドローン"セミナーや"ドローン3.0時代のビジネスハック"セミナーのご紹介などを行い、大勢の修了生を迎え、賑わいの絶えないブースとなりました。






instagram Edits動画編集セミナー@名古屋


開催日 |5月18日(日)

概要  | 

2025年5月にリリースされた「instagram Edits」を使った縦動画制作セミナーを、ドローン大学院イベントとして2025年5月5月18日(日曜日) に名古屋駅前にて開催しました。


今回リリースされた「instagram Edits」は、smart phoneやipad だけで、動画の撮影〜編集〜投稿ができる便利なapplicationです。「縦動画市場」に参入する最高のtimingということで、多くの参加者が全国からが集まってくれました。






ドローン大学院生限定無料オンライン講座 機体登録&包括申請ワークショップ 第1回


開催日 |4月20日(日)


概要  | 

ドローン大学校修了生でドローンコンプライアンスアドバイザーの尾関 健氏による無料4時間オンライン機体登録&包括申請ワークショップです。

ドローン大学校を修了されて機体を購入した、または購入しようとお考えの方に、機体登録と包括申請の方法を実際に体験していただくワークショップです。

行政書士事務所に代行依頼すると3万円〜4万円する作業をご自身でできるようになるうえに、航空局の考え方に基づいた申請の方法を学ぶことができる大変魅力的な企画です。






ドローン大学校修了生で構成するドローン警備会社「株式会社 全空警」が現任教育講習会を開催しました。


開催日 |2025年3月23日(日)


概要  |

ドローン大学校修了生で構成するドローン警備会社「株式会社 全空警」が、2023年8月19日(土)〜 20日(日)にドローンを使った広域巡回警備のお仕事をしていただくための「警備業法に基づく20時間以上の新任教育講座」を神戸ユニオンホテルにて開催しました。


そして今回は、2023年8月19日(土)〜 20日(日)に新任教育講座を受講した方を対象に「警備業法に基づく現任教育講座」を東京東品川ハートンホテルで開催しました。


この講座を行ったことで、ドローンを使用した巡回警部などの業務を引き続き行うことが可能となりました。




「名倉理事長のビジネススタートアップゼミ」第2期の最終講義合宿&修了式を開催


開催日 |2025年2月2日(日)


概要  |

2024年3月から2025年2月まで月間1回のペースで開講してきた「名倉理事長のビジネススタートアップゼミ」第2期の最終講義合宿&修了式が開催され、、本ゼミ受講生8名が全国から集まりました。


前期昨年同様に東京都内で2日間に渡り、ゼミ生が各自一年の実績を報告し合い、また来期に向けた事業計画(ビジネスプラン)の報告を行いました。

また「起業家支援コンサル 金丸 裕佑さん」をゲスト講師として、「5分間ビジネスピッチ」を行い、最優秀賞を発表しました。


2日間の熱い議論の交換が終わり、3月から始まる「名倉理事長のスタートアップゼミ3期」で、再会することを誓い合い、最終講義合宿&修了式を締め括りました。




BASFジャパン × ドローン大学院 ザルビオフィールドマネージャーによるスマートアグリ(農業)ハイブリットセミナーを開催


開催日 |2025年1月12日(日)

概要  |

ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、BASF JAPAN社の協力を得て「BASFジャパン × ドローン大学院 ザルビオフィールドマネージャーによるスマートアグリ(農業)ハイブリットセミナー」を2025年1月12日(日)に開催しました。


ザルビオフィールドマネージャー(xarvio® FIELD MANAGER)は、JA全農とBASF社が共同で開発した、作物や品種、気象情報、人工衛星画像などのデータを解析し、最適な栽培管理を提案するアプリケーションです。


主な機能には、① 生育ステージ予測(品種や播種日(移植日)などを入力すると、AIが地域の気象条件などを解析し、生育ステージの推移を予測)、② 最適な防除を支援(水稲や大豆の病害発生リスクや雑草種、耕種条件を予測し、適切な防除時期や散布時期、耕起のタイミングなどを提案)、③ 衛星画像で生育状況を把握(衛星画像を自動で取得して解析し、圃場ごとの生育量(バイオマス)を算出)があり、パソコンやスマートフォンから利用できます。


さらに、ザルビオフィールドマネージャー(xarvio® FIELD MANAGER)で得た情報をDJIやNTT e - drone technologyの機体にセットするだけで自動飛行による空中散布が可能になります。


今回は、ザルビオフィールドマネージャー担当者のBASFジャパン株式会社 池町 健太 氏を講師に迎え、ザルビオフィールドマネージャー×ドローンによるスマートアグリ(農業)のセミナーを東京都中央区のBASFジャパン株式会社にて開催しました。また、ZOOMによるLIVE中継も行いました。


また、セミナー終了後はドローン大学院新年会を兼ねて「ドローン大学院×BASF JAPAN社 懇親新年会」も開催いたしました。





ドローンショースタッフ育成プログラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」第2期を開講


開催日 |2024年12月31日(火)

概要  |

ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院と、日本最大のドローンショーを行う「レッドクリフ」とが協業し、ドローンショーのスタッフを育成するカリキュラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」第2期を2024年12月29日〜2025年1月1日まで開講しました。






今度は貴方がドローンショー!「ミニドローンHulaドローンショー レッスン」をドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院で開催しました。


開催日 |2024年12月1日(日)


概要  |

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフが販売する教育用プログラミングドローン「Hula(フラ)」は、本体+バッテリー=99g以下の重量の機体で、ブロック(スクラッチ)プログラミングにより、2機〜20機で屋内から微風の屋外環境で、ミニドローンショーができる機体です。その Hula を購入いただき、レッドクリフ Hula 担当者を講師に迎え、アンボックス(開封作業)からブロック(スクラッチ)プログラミングを行えるところまでご指導するプログラムを、ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院で開催しました。


今回参加いただいた10名が、講義後の懇親会にて「ドローンショーをビジネスとして展開することをゴール」とした協議をしました。航空法の制限を受けない機体での小規模のドローンショーには、価格面を含め潜在的な需要も期待でき、このビジネスの将来が楽しみです・・・







ドローン大学校FPV学部開講プレイベント FPVシミュレーター操縦訓練&大学校舎撮影インターンシップ


開催日 |2024年11月09日(土)〜 11月10日(日)


概要  |

ドローンレース日本代表メンバーによる「FPVシュミレーター操縦体験&大学校舎撮影インターシップ」を開講しました。


ドローン大学校では、FPVドローンの製作から操縦までを習得できる「ドローン大学校FPV学部」の開講を目指しています。そのプレイベントとして、東京都文京区の大学キャンパス内をドローンレース日本代表メンバーがFPVドローンを使用して撮影する現場を経験いただきました。


国土交通省からの許可承認の必要がない航空法対象外のU99gドローンを使った撮影は、一般的な市販機体での空撮とは全く異なる内容で、参加者は日本代表レベルのFPV操縦に魅了されていました。








ドローンショースタッフ育成プログラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」


開催日 |2024年11月5日(火)〜 


概要  |
ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、日本最大のドローンショーを行う「レッドクリフ」と協業し、ドローンショーのスタッフを育成するカリキュラム「ドローン大学校 Drone Show Staff Essentials(ドローンショースタッフエッセンシャルズ)」を2024年11月5日より開始しました。


今回第1期生として8名が参加し、全員が「アシスタント」となりました。今後は定期的に開催し「アシスタント」を増員する計画です。





TOMPLA × ドローン大学院
新川崎テクニカルセンター訪問&屋内点検ドローン「Small Doctor02」操縦体験ツアー

開催日 |2024年10月12日(土))


概要  |
TOMPLA株式会社が、非GNSS狭小空間点検ドローンのエントリーモデル「Small Doctor02」の予約販売を開始されたことを受け、ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院が、TOMPLA株式会社新川崎テクニカルセンターを訪問する「TOMPLA × ドローン大学院 新川崎テクニカルセンター訪問&屋内点検ドローン「Small Doctor02」操縦体験ツアー」を2024年10月12日(土)に開催しました。


ドローン大学院では、このような今後も弊校修了生のドローンビジネス導入への機会を創造し続けます。







ドローン大学院生限定 兵庫県加西市×株式会社全空警 ドローン緊急搬送実証実験&花火大会空撮スタッフ体験インターンシップ


開催日 |2024年8月3日(土)〜 5日(月)


概要  | 

ドローン大学校修了生らで構成する株式会社全空警と兵庫県加西市との間で締結された「災害合意書」に基づき3つの実証実験および動画撮影を行いました。


ドローン大学校修了生らで構成する株式会社全空警と兵庫県加西市との間で締結された「災害合意書」に基づき、① 災害時における緊急物資のドローン物流、② 加西市民に災害状況を衛星中継することを想定した「花火大会の衛星LIVE中継」③ サイサイまつり(加西市最大の夏祭)のPR動画制作、の3つの実証実験および動画撮影を、2024年8月2日(金)〜5日(月)に、株式会社全空警スタッフ(ドローン大学校修了生)が行いました。







 DJI AVATA 2 FIRST FLIGHT CAMP supported by SYSTEM5


開催日 |2024年7月27日(土)〜 28日(日)


概要  | 
2024年7月27日(土)〜 28日(日)に「 DJI AVATA 2 FIRST FLIGHT CAMPsupported by SYSTEM5」を開講しました。少ない人数の開講でしたが、その分マンツーマンで充実した講習を行うことができました。しかし、重要なカリキュラムなので今後も定期的に開講を続けて行きます。






FPV体験ゼミ01期


開催日 |2024年7月20日(土)


概要  | 

2024年7月20日(土)FPV体験ゼミ01期を開講しました。


夏休み初日の2024年7月20日(土)小学生を含めた「FPV体験ゼミ01期」を開講しました。


「ライセンスを取得しないとドローンを飛ばせない」という誤った認識を持ち、ドローンを始めるのにハードルを感じていた方々や、これまで費用の問題でドローンに触れる機会が得られなかった中学生や高校生などに向け、ドローンに触れる機会を創ることも「手軽にドローンが始められる技能証明書不要の”ゼミ”」の目的です。入学前に入校金や受講料を一括して支払い、長期間の開講時間を確保するのではなく、自身の習熟度や各自のゴールに合わせて気軽に参加できるよう、あえて”スクール”ではなく”ゼミ”という名称で、❶ FPVドローン体験ゼミ ❷ FPVドローン製作ゼミ ❸ FPVドローン操縦ゼミの3ステップで、FPVドローンの製作・操縦・空撮が段階的に学べる構成になっています。






株式会社全空警主催 警備員新任教育20時間セミナー02期


開催日 |2024年6月6日(木)〜 7日(金)


概要  | 

ドローン大学校は、大阪キャンパス修了生らと「株式会社 全空警」を2023年8月に設立しました。


そこに所属(副業オペレーターとして登録)して「自動操縦による無人航空機を使った上空警備」を行うためには、警備業法に基づく20時間以上の第1号警備業務(施設警備業務)の新任教育講習を受講していただくことが警備業法上義務となっています。


今回2024年6月6日(木)10:00 〜 7日(金)21:00 のうち20時間を第1号警備業務(施設警備業務)の新任教育講習として開催し、受講いただいた方に、今後必要に応じて「自動操縦による無人航空機を使った上空警備」を行なっていただけます。


無人航空機を使った上空警備にご興味があるドローン大学校修了生が大勢ご参加いただきました。






今年もやるよ全員集合!ドローン大学校大同窓会 2024


開催日 |2024年6月5日(水)







ドローン大学院生30名限定 SKYLINK HANGAR 福島視察&国産機体見学ツアー


開催日 |2024年5月18日(土)〜 19日(日)


概要  | 

2024年5月18日(土)〜 19日(日)に「SKYLINK HANGAR 福島」視察&国産機体見学ツアーを開催しました。


2024年5月18日(土)〜 19日(日)に、ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院にて「SKYLINK HANGAR 福島」視察&国産機体見学ツアーを開催しました。


令和3年4月26日、双葉町とSKYLINK JAPANが立地協定を締結し新社屋「SKYLINK HANGAR 福島」を建設し、2024年1月から稼働を開始しました。

ここ双葉町は、太平洋に面する町で、東に太平洋、西に阿武隈山系と自然豊かな立地ですが、2011年の原発事故により全町避難を余儀なくされ、現在も復興の最中です。SKYLINK社は復興の一助となるべく統合拠点を建設し、新たなスタートを切られました。

このツアーを通し、新設開業したばかりの「SKYLINK HANGAR 福島」を見学し、数々の国産ドローンのご紹介をいただきドローンビジネスの起点を探ることができました。






起業家支援コンサル 金丸 裕佑 講師「資料作成スキル」4時間*オンライン無料セミナー


開催日 |4月20日(土)〜4月27日(土)

概要  |

4月20日(土)・ 4月27日(土)に、ドローン大学校修了生らで構成するドローン大学院にて起業家支援コンサル 金丸 裕佑 講師「資料作成スキル」4時間オンライン無料セミナーを開催しました。


ビジネスパーソンとしてのOSとなる"基本スキル"のうち、資料作成スキルを身に付ける2時間×2回オンライン集中セミナーで、2月23日に開催した「名倉理事長のビジネススタートアップレッスン第1期最終講義合宿&修了式」にゲスト講師として登壇いただいた金丸裕佑氏に講師を努めていただきました。

ビジネスをスタートする際に避けては通れないPowerPointやkeynoteと云ったプレゼン資料をプロレベルで作成できるスキルを、2時間のZOOMオンライン講座 × 2回を通して習得いただきました。






ドローン大学院生限定 DJI 新製品購入&アンボックス&ファーストフライト 1泊キャンプ


開催日 |2024年4月28日(日) - 29日(祝)


概要  | 

ドローン大学校修了生コミュニティ"ドローン大学院"が「ドローン大学院生限定 DJI 新製品購入&アンボックス&ファーストフライト 1泊キャンプ」を開催しました。


2024年4月28日(日)〜 29日(祝)に、ドローン大学校修了生コミュニティ"ドローン大学院"が「ドローン大学院生限定 DJI 新製品購入&アンボックス&ファーストフライト 1泊キャンプ」を開催しました。


日本未発売だった DJI AVATA。世界デビューのあと多くの日本在住の方がが待ち望んでいましたが、2024年4月11日、DJI AVATA 2 となって国内販売をスタートしました。


カメラの操作もできるパススルー可能な2つのカメラを搭載しつつ外部出力端子装備のFPVゴーグルと、手首の動きだけで操縦可能なモーションコントローラーと、頑丈なプロペラガード一体式フレームの3インチ小型ドローンとバッテリー3本、急速充電器、キャリングケースもついて20万円と激安。11名の参加者は、二日間、体育館内で、ドローンレース日本代表選手に指導を受けながら慣れないFPV操縦の練習を熱心にされていました。


また、院生でもあり、ドローンコンプライアンスアドバイザーの尾関 健さんから、機体登録や許可承認申請の手続きに関するセミナーも受講しました。







DJI JAPAN 品川本社オフィス視察ツアー&懇親会 


開催日 |2024年4月25日(木)13:30 〜 21:00


概要  | 

ドローン大学校修了生コミュニティ"ドローン大学院"が「DJI JAPAN 品川本社オフィス視察ツアー&懇親会」を開催しました。


2024年4月25日(木)に、ドローン大学校修了生コミュニティ"ドローン大学院"が「DJI JAPAN 品川本社オフィス視察ツアー&懇親会」を開催しました。


日本のドローン業界を牽引するDJI JAPANの本社オフィスを視察し、DJIの最新コンシューマー用ドローンのセミナーを受講したり、DJI MINI 4 PRO による緊急停止体験や、DJI AVATA 2 によるFPV+モーションコントロール体験など盛り沢山の内容の視察に加え見学後は、芝浦に移動し、名倉理事長が講師となり国産機体とDJI機体の比較などの内容のセミナーを行いました。


夜は今回参加したドローン大学院生による懇親会が開催され、院生同志で交流をしました。







Drone Business Cafe #001


開催日 |2023年4月14日(日)20:00 - 22:00


概要  | 

”Drone Business Cafe”では、ドローン大学校修了生がドローンビジネスの現場で経験したこと、感じたことを名倉理事長のファシリテーションで座談会形式でお話するオンラインイベントです。

第1回は種子島で2ヶ月間ドローンビジネスを経験してきた名古屋キャンパス24期修了の竹本 重規さんと、博多キャンパス修了生の中尾 良平さん、航空法に詳しい名古屋キャンパス修了生の尾関 健さんの3名をゲストに種子島におけるドローンビジネスの「ココだけ話し」をお話いただきました。






DRONE SHOW KOREA 2024 視察ツアー

開催日 | 2024年3月6日(水)〜3月8日(金)



名倉理事長のビジネススタートアップレッスン第1期最終講義合宿&修了式

開催日 |2024年2月23日(金・祝)〜2月24日(土)




泣きの最終回!Mavic 3じゃないよPhantom 4PV2だよ!ドローン大学院生+学科・実地(基本)修了審査合格者限定
回転翼航空機(マルチローター)一等無人航空機操縦士技能証明 夜間・目視外講習&修了審査@姫路

開催日 |2024年2月1日(木)〜2月2日(金)






暖かい沖縄で空撮&赤外線建物調査の現場を体験しよう!沖縄ドローン空撮&赤外線建物調査ツアー

開催日 |2024年1月6日(土)~1月8日(月・祝)




ドローン大学校 × ドローン大学院 × ドロパッ!
クリパ2023

開催日 |2023年12月16日(土)






ドローン大学院生+学科・実地(基本)修了審査合格者限定
回転翼航空機(マルチローター)一等無人航空機操縦士技能証明 夜間・目視外講習&修了審査@千葉リソル

開催日 |2023年11月22日(水)~11月23日(木・祝)






ドローン大学院生・学科試験合格者限定
回転翼航空機(マルチローター)一等無人航空機操縦士技能証明実地(基本)講習&修了審査@千葉

開催日 | 2023年 11月10日(金)~ 11月11日(土)







株式会社USEN本社見学ツアー&第2号警備新任講習

  *第2号警備新任講習は第1号警備新任講習(8月19日〜20日)受講生に限ります)

開催日 |2023年10月6日(金)




無人航空機警備員養成講座@神戸

開催日 |2023年8月19日(土) 〜8月20日(日)




今年もやったよ全員集合!ドローン大学校大同窓会 2023

開催日 |2023年6月26日(月) 




【ドローン大学校修了生限定】一等無人航空機操縦士技能証明学科&実地(机上・口述)試験一夜漬けセミナー@幕張

開催日 |2023年6月25日(日) 〜6月26日(月)




【ドローン大学校修了生限定】一等無人航空機操縦士技能証明学科&実地(机上・口述)試験一夜漬けセミナー@広島

開催日 | 2023年5月6日(土) 〜 5月7日(日)






自動運転バス見学&ドローン空撮&元 Apple Store 講師が教えるスマホ撮影セミナー@茨城県境町

開催日 |2023年3月19日(日)〜3月20日(月)




SkyLink × ドローン大学院 × Droney ビジネスマッチングミーティング & 農薬散布•空撮機操縦体験会

開催日 |2023年2月11日(土)〜2月12日(日)




【ドローン大学校修了生限定】無人航空機操縦士国家試験対策合宿@千葉(第2弾直前編)

開催日 |2023年1月8日(日)〜1月9日(祝)



JAPAN DRONE 2022 IN HAKATA視察ツアー&ドローン大学校&ドローン大学院クリパ2022

開催日 |12月6日(火)〜 7日(水)







航空機ミュージアム&格納庫見学ツアー(ANA編)

開催日  | 2022年11月29日(火)




Skydio 2+™ 体験セミナー&Inter BEE 2022視察ツアー@千葉・幕張

開催日 | 2022年11月18日(金)〜 19日(土)





【限定6名】航空機ミュージアム&格納庫見学ツアー(JAL編)

開催日 |2022年10月25日(火)







【ドローン大学校修了生限定】無人航空機操縦士国家試験対策合宿を開講

開催日 |2022年10月8日(土)〜10月9日(日)




ドローン大学院「ドローン夏休み2022@仙台」を開催

開催日 |2022年9月2日(金)〜9月4日(日)




インフラ点検ドローン体験セミナー

開催日 |2022年6月23日(木)〜6月24日(金)




ドローン大学校大同窓会 2022

開催日 |2022年6月23日(木)





ドローン3Dモデリング・ドローン360°動画撮影Camp@マウンテンサイド白馬

開催日 |2022年5月21日(土)〜5月22日(日)



メタバースセミナー@東京

開催日 |2022年3月19日(土)





電動キックボード(M04)ディストリビュータースタッフ養成カリキュラム

開催日 |2022年2月23日(水・祝)〜2月24日(木)



ドローン大学校&ドローン大学院クリパ2021 サウナ大学校

開催日 |2021年12月23日(木)〜12月24日(金)



UAS First Aid Crew民間資格講習会@大阪

開催日 |2021年12月19日(日)




無人航空機飛行マニュアル作成セミナー@名古屋

開催日 |2021年11月28日(日)




プログラミング ドローン教室 指導員養成カリキュラム@大阪高槻安満遺跡公園

開催日 |2021年10月24日(日) 




FAA(Federal Aviation Administration)N-number取得&TRUST(The Recreational UAS Safety Test)取得&B4UFLY 取得•習得セミナー

開催日 |2021年10月2日(土)




ドローン大学院 FPV&空撮合宿@白馬 2021

開催日 |2021年6月26日(土)〜6月27日(日)




ドローン大学院 Pix4Dmapperドローン測量モデリングプログラム

開催日 |2021年3月27日(土)〜 3月28日(日)




水中ドローン 体験セミナー

開催日 |2020年9月5日(土)〜9月6日(日)




ドローン大学院ミーティング2020春

開催日 |2020年3月20日(金・祝)〜 3月21日(土)

 



i-Construction向け Pix4Dmappeドローン測量プログラム

開催日 |2020年3月14日(土)〜 15日(日)


ドローン大学校+ドローン大学院 合同クリパ2019

開催日 |2019年12月






このサロンのキーワード

入会条件・注意事項

❶ お申込み後のキャンセル返金は受付ません。必ずお申込み前に内容のご確認をお願いいたします。*登録情報不備などにより、決済が失敗された場合は再申込みが必要となります。あらかじめご了承ください。


❷ オンラインサロン入会申込完了後、Facebookグループへの申請を行ってください。なお、当該Facebookグループの承認には2~3営業日ほどお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。

❸ Facebookアカウントについて「明らかに実名でない」「友達がいない」「プロフィールが全く明記されていない」など、アクティブなアカウントでないと判断した場合、入会をお断りさせていただくことがあります。

❹ オンラインサロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、オンラインサロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。

❺ 他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止します。

❻ 上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

❼ その他の会条件・注意事項についてはこちら( https://lounge.dmm.com/page/guide/ )に記載がございますのでご一読をお願いします。

❽ オンラインサロンに関してのヘルプページはこちら( https://support.dmm.com/lounge )です。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。



・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)


オンラインサロンで使える支払い方法

・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html

・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
https://support.dmm.com/payment/article/47137

※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。




一般社団法人ドローン大学校

一般社団法人ドローン大学校

2016年のドローンビジネス黎明期に開校したドローンスクール

2015年12月10日に航空法にドローン(無人航空機)に関わる条文が追加された「改正航空法」が施行されました。その翌年2016年にドローン大学校は最初のキャンパス「東京キャンパス」を開校しました。

 

当時全国で約20校のドローンスクールが開校していましたが、ほとんどのドローンスクールが「ドローン空撮をするパイロットの育成」を目的とするスクールばかりでした。

 

しかし、政府はドローンでモノやヒトを運ぶことを目指す「空の産業革命」を進めていることから考えると、モノやヒトを運ぶドローンを操縦する人材を育成することが重要だと考えました。おそらくその操縦は手動ではなく自動(Auto Pilot)であることが予想されるので、自動操縦(Auto Pilot)オペレーターを育成する目的でドローン大学校をローンチしました。

 

さらに、日本のドローン市場の分野別予想では「空撮」が最も小さく成長が期待できない分野である一方で「点検・農業・物流」などの分野が成長すると予想されており、その分野を目指すほうがビジネスでの成功の可能性が高いと考えました。

 

また、50歳代・60歳代の方がパイロットになったとしても、10歳代・20歳代のパイロットには勝てないだろうと感じていた一方で、ドローンビジネスにはパイロットしか選択肢がないわけではなく、マネージメント人材も必要で、それは10歳代・20歳代より50歳代・60歳代の方が最適であり、年齢等お一人おひとりのリソースに最適化したドローンビジネスを目指すべきだと考えました。

 

そして、広くドローンビジネスで活躍する人材を育成するスクールを開校したいと考え「受講生一人ひとりが最適なポジションを目指す」そんな想いで開校したのが、ドローン大学校です。


ドローン大学校のウェブサイトはこちら ▶︎ dronecollege.ac


一般社団法人ドローン大学校 代表理事 名倉 真悟



1962年大阪生まれ。立教大学大学院(MBA)修了。JAL Air Mobility Operation Academy(日本航空株式会社)修了。一般社団法人ドローン大学校代表理事。株式会社近未来大学校代表取締役。株式会社全空警代表取締役。北海道科学大学客員教授。国土交通省登録講習機関修了審査員。IntelUAS Operator。FAA TRUST取得。著書「マンガでわかるドローン」(オーム社刊)は、台湾、韓国、中国、ロシアなどでも翻訳出版されている。小・中学校、高専・高校、大学での講演実績も豊富。日本を代表するドローン専門家。

資格・会員

北海道科学大学 客員教授

広島女学院大学 講師

慶應医学会 会員

立教大学大学院MBA(修士) 取得

日本商業学会 会員

日本広報学会 会員

日本マーケティング学会 会員

東京商工会議所 ビジネスマネジャー検定 取得

第二級陸上特殊無線技士 取得

JUIDA(日本UAS産業振興協議会)認定講師 取得

Intel UAS Operator 取得

The Recreational UAS Safety Test (TRUST) 取得

UAS FLIGHT INSTRUCTOR 取得

Terra Mapper認定技能者 取得

葉色解析サービス「いろは」認定オペレーター


出版著書



ドローン3.0時代のビジネスハック

出版日 2023年11月27日

出版社 エムディエヌコーポレーション

単行本 256ページ

サイズ 18.8 x 13 x 1.79 cm

リンク www.amazon.co.jp/dp/4295206032





マンガでわかるドローン (日本語)

出版日 2019年12月26日

出版社 オーム社

単行本 200ページ

サイズ 23.6 x 18.4 x 1.8 cm

リンク www.amazon.co.jp/dp/4274224783





メンバー募集中

ベーシックプラン

サブスク料金(月額)がリーズナブルなプランですが、イベント参加料金がプレミアムプランより高額になるプランです。月額金額がお安く「イベント参加頻度が少ない方」にオススメのプランです。

4,000円 /1ヶ月ごと

このプランに入会する
入会審査または事前募集期間があるプランのため、即日入会ではありません。

メンバー募集中

プレミアムプラン

リーズナブルなイベント参加料金で、ドローン大学院の全てのイベントに参加できるプランです。「月額費用より参加料金を気にせずガシガシ参加したい!」という方にオススメのプランです。

9,000円 /1ヶ月ごと

このプランに入会する
入会審査または事前募集期間があるプランのため、即日入会ではありません。

メンバー募集中

ユースプラン

プラチナムプランと同等の特典を受けることができる35歳未満限定の若者応援プランです。35歳のお誕生日以降は通常のプランに変更していただきます。重複課金が発生する場合があるため、以下を必ずご確認ください。
https://support.dmm.com/lounge/article/46798

4,000円 /1ヶ月ごと

このプランに入会する
入会審査または事前募集期間があるプランのため、即日入会ではありません。

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る