世界観はハードで主人公は最強で前向きがラノベのヒットの条件?
テキスト
- 内容
- ライブラリ
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。
Q.世界観がハードで主人公は最強で前向きがヒットの条件?
前にノベラボ内で話題になったことがあったのですが、バトル要素のあるのラノベについては、
世界観は人がバンバン死ぬようなハードなモノで。
かつ、主要人物たちは明るくて、主人公は最強で無双して、前向きで悩まない。
というのが、大ヒットしやすいように感じています。
これは女性向けでも同じで、アニメになった『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』という作品は絵のタッチやキャラクターの性格はコミカルなのに、内容は戦争や謀略で人が死ぬシーンが描かれています。
(主に主人公の過去回想シーンで)
というより、むしろ、女性向け作品でこの傾向が強いような感じがしています。
(キャラクターはコミカル。世界観はハード)
大ヒットしやすい作品は、暴力と人の死が入っていると言われていますが、やや低年齢層向けと思われる少年ジャンプの『鬼滅の刃』のような作品でも同じなので。
世界観は、人がバンバン死ぬようなハード系にして、かつ主人公は明るくて前向きで悩まくて最強という型を使っておくと、老若男女にウケやすい作品になるのではないかと考えていますが、いかがでしょうか?
A.ご指摘の通り、「世界観はハードで人がバンバン死ぬ」「主人公は明るく前向きで最強」…という組み合わせは、実際かなりヒットが狙いやすい型だと言っていいと思います。
もちろんジャンルやターゲット層によって多少のブレはありますが、統計的な傾向として、「物語の中で人が多く死ぬ」作品の方が、ヒットする可能性が高くなる傾向はあります。これは特に漫画で顕著です。
たとえば『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『ハンターハンター』『キングダム』など、いずれも人気作ですが、登場人物やモブ含めてとにかく大量のキャラが命を落とします。(下手に数えようとすると途方に暮れるレベルです)
しかも近年では、『推しの子』のような、いわゆるバトルものではない作品でも、「人の死」を物語の核に据えていることが多いです。
また、漫画に限らず名作映画の『タイタニック』も、船の沈没によって大量の人命が失われる中で、主人公たちの想いが際立つ構成になっています。
こうした“過酷な世界観”においてこそ、「悩まず、くじけず、前を向いて進んでいける」主人公のキャラクター性がより魅力的に見える、というのは自然なことです。ある意味、「環境が厳しければ厳しいほど、主人公の光が強く見える」という構造が勝手に発生してくれる、ともとれます。
またこれもご指摘の通り、このテンプレートは男性向け・女性向けを問わず幅広く見られます。『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』のように、絵柄やキャラのノリはコミカルでも、背景に“命がかかった物語”があるというのは、むしろ女性向け作品の方が鮮明な場合も確かにあります。
そのため、仰るように「ハードな世界観 × 明るく最強な主人公」という型をベースに物語を組み立てるのは、かなり汎用性の高い選択肢だと言えます。
ただし一点だけ注意が必要なのは、「人が死ぬ=ヒット要素」だからといって、単に死を“記号”として扱ってしまうと、逆に読者の共感や感情移入を得づらくなるリスクもあるということです。
死を描くなら、そこに意味や感情、あるいは物語上の機能をしっかり持たせる必要があり、そこは逆に著者の力量を問われます。
そういったバランスにさえ気をつけられれば、このテンプレートは非常に強力ですし、現代の読者層との親和性も高いので、積極的に使っていく価値がある構造だと考えて間違いありません。
2025年4月2日に作成した記事
エンタメノベルラボに入会するとより高度な情報が閲覧できます。
ぜひ入会してください!
フォローしたサロンの情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
幼女主人公の小説の利点とは?女性読者ニーズを満たすのに有効
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.幼女主人公の小説の利点とは? 市場に出て…
テキスト
-
男性向けの女性主人公小説の重要ポイントは、無双とギャグ感
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.男性向け女性主人公小説を書くコツとは?男…
テキスト
-
小説の心理描写の書き方のコツ。地の文のテクニック
小説の心理描写の書き方のコツ。地の文のテクニックこのミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講…
動画
-
書籍化作家によるWeb小説スローライフ物の書き方講座
Web小説で書籍化を狙うためのスローライフ小説の書き方講座です。 講師は、スローライフでW…
動画
-
主人公が辛い環境でもやりたいことを楽しんでいる小説はヒット可能性が高い
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.主人公が辛い環境でもやりたいことをして楽…
テキスト
-
Web小説の幼女転生のニーズ、テンプレとは何か?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.幼女転生を次は書こうと思って、研究してい…
テキスト
-
視聴、閲覧して欲しいノベラボの過去の創作講座
2018年から運営されているエンタメノベルラボの過去の小説講座の中でも、特にオススメの講座…
テキスト
-
小説の書き方の重要点まとめ講座。講師、梶永正史先生
小説の書き方の重要点まとめ講座このミス大賞受賞作家:梶永正史先生による講座 前半は、小説の…
動画
-
Web小説コンテストを受賞。エンタメノベルラボ会員のインタビュー
2025年6月25日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まったメ…
テキスト
-
Web小説投稿サイトから書籍化決定!ラボメンバーのインタビュー
2025年6月18日、エンタメノベルラボで、Web小説投稿サイトから書籍化が決まったメンバ…
テキスト
-
Web小説コンテストを受賞。ノベラボ会員のインタビュー
2025年6月4日、エンタメノベルラボで、Web小説コンテストを受賞し書籍化が決まったメン…
テキスト
-
AIと一緒に“物語”を育てる創作講座
\創作は、ひとりで抱え込まなくていい!/ AIと一緒に“物語”を育てる創作講座 「アイデア…
動画
-
Web小説のスローライフ物の定義とは何か?無双系と何が違う?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.スローライフとは何でしょうか? 最近、流…
テキスト
-
Web小説の読者は「謎が明かされない時間」にストレスを感じますか?
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.小説に謎要素を出すと、読者は「謎が明かさ…
テキスト
-
キャラクターの魅力が失われるのは何が原因?キャラの作り方講座
魅力的なキャラクターを作るのは非常に難しいです。 今まで失敗した経験、成功した経験も踏まえ…
テキスト
-
Web小説でウケるためのリアクションの作り方
Web小説で人気をだすために効果的なリアクションの作り方について解説します。 この講座の作…
テキスト
-
ストーリーにおいてプラスポイントになりやすい3つの要素
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.ストーリーの面白さの本質とは?おそらくス…
テキスト
-
転生して無双して成り上がるで書籍化を目指すカクヨム攻略講座
「転生成り上がり無双」でカクヨムのランキング上位を取って、受賞、書籍化するための方法につい…
テキスト
-
ラノベの世界観構築のコツ。世界の謎と主人公がリンクしているの最良
この記事はプロのラノベ作家が監修しています。 Q.最近、ライトノベルの世界観はグイン・サー…
テキスト
-
カクヨムの成り上がりには勘違い要素が必要
カクヨムでウケる勘違い無双成り上がりとは何か? について、実際にライトノベル市場で売れた作…
テキスト
オンラインサロン情報
小説家オンラインサロン【エンタメノベルラボ】書籍化&新人賞受賞者多数!
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ