世界を変える教育とは?~一歩踏み出す勇気の育て方~
動画
- 内容
- ライブラリ
世界を変える教育とは?~一歩踏み出す勇気の育て方~
【日時】
2025年1月24日(金)19:30〜21:45
【プログラム】
19:20-19:30 受付
19:30-19:40 オープニング(司会、主催者、アイスブレイク、講師紹介)
19:40-20:05 自己紹介、日本での取り組み
20:05-20:25 参加者同士でのディスカッション①+質疑応答①
20:25-20:50 海外で学んだこと
20:50-21:10 参加者同士でのディスカッション②+質疑応答②
21:10-21:30 高校生海外留学プログラムの意図と概要
21:30-21:40 質疑応答③
21:40-21:45 記念撮影&ご案内など
==============================
日本と「世界」の教育に違うはあるのか?
日本の「英語教育」は世界を変えられる?
生徒の「一歩踏み出す勇気」はどのように育てる?
==============================
日本と世界を知り、そして「教育で世界を変えていく」そんな高い志を持ち、現在は米国に渡り、ボストン市教育委員会指導主事を務める中村柾(なかむら まさき)さんをお招きします。
中村柾さんは、2022年3月まで千葉県松戸市で公立中学校教員として勤務され、研究主任、ICT主任、英語科主任を歴任。サッカー部顧問も務めるながら、コロナ禍で始めたオンライン寺子屋はICT夢コンテスト総務大臣賞受賞。
その後、ハーバード・ スタンフォード教育大学院修士を取得し、マサチューセッツ州校長免許まで取得。
現在は、ボストン市教育委員会指導主事を務める傍ら、高校生海外留学プログラムを運営しているNPO法人EdFuture代表理事も務めている、まさに「日本」と「世界」の教育の両方を体験し、そして学ぶだけでなく、「英語教育」のその先にある学びを若い世代にも伝えていくような活動もされている新進気鋭のこれからの「教育」を変えていくであろう中村柾さんからこれからの世界を変えていくヒントを吸収しませんか。
今回は、日本の英語教育と海外で学ぶことの違いや、日本の学校教育と海外学校教育の違いに焦点に当てながら、中村柾さんの大きな経験である、①日本の学校で取り組んだこと②海外で学んだこと③高校生海外留学プログラムの意図と概要を伺いながら、皆さまとともに「世界を変える教育」のヒントを考えていく時間にしたいと考えております。
◆こんな方におすすめ◆
・日本の英語教育にお悩みの先生
・海外留学の価値や意味を考えたい先生
・世界の教育や米国の教育に興味がある先生
・中村柾さんファンの先生
・"教師"に自信や希望が持てない先生
・職員室以外のコミュニティを求めている先生
・学校や教室をもっとよくしていきたい先生
・全国の教師仲間と繋がりたい先生
※中学校の先生方以外の教育者の方も大歓迎です!
【講師紹介】
中村 柾(なかむら まさき)
ボストン市教育委員会指導主事 NPO法人EdFuture代表理事
ボストン市教育委員会指導主事。ハーバード・ スタンフォード教育大学院修士。2022年3月ま千葉県松戸市で公立中学校教員として働く。教員勤務の時は、研究主任、ICT主任、英語科主任、サッカー部顧問も務める。コロナ禍で始めたオンライン寺子屋はICT夢コンテスト総務大臣賞受賞。マサチューセッツ州校長免許保持。高校生海外留学プログラムを運営しているNPO法人EdFuture代表理事も務める。
記事など:
「スタンフォード大学院」合格、27歳・元千葉県公立中学校教師の野望とは一体
【主催】中学校てらす
続きを表示するには、入会が必要です
中学校てらす
もっとライブラリを見る
ご入会手続き中に完売することもございます。
販売価格 | 入会料金 | 入会/詳細 |
---|---|---|
入会後無料 ※退会後閲覧不可 詳細はこちら |
1,650円/1ヶ月ごと |
入会する |
サロンに入会中または購入済みの方はこちら
ログインする続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。
フォローしたサロンの情報を、ご登録のメールアドレスにお届けします。
サロンをフォローする
-
生徒ファーストで学校は変わる~ともに創る これからの学校づくり会議~
【日時】 2025年7月27日(日)13:00〜17:00 【プログラム】12:30~ 入…
動画
-
子どもが動き出すクラス会議とは? ──主体性を育てる学級づくりの第一歩
子どもが自ら考え、話し合い、クラスを動かす。そんな学級づくりを、今こそ。 こんな悩み、あり…
動画
-
未来をつくる学びのカタチ~探究が生徒を変える瞬間~
未来をつくる学びのカタチ~探究が生徒を変える瞬間~ 【日時】 2025年7月23日(水)1…
動画
-
崩壊する日本の公教育「あそび」のないところから新しい世界は生まれない
第3弾 崩壊する日本の公教育~「あそび」のないところから新しい世界は生まれない~ 【日時】…
動画
-
ことばにする。『わたし』を癒す
ことばにする。『わたし』を癒す ~しんどさを抱える先生へ贈る言語化の時間~ 【日時】 20…
動画
-
「第4学年 夏の星」授業公開&解説セミナー
プレミアムプランの方のみご視聴が可能です。 アーカイブ動画はページの下部へ 7月に扱う理科…
動画
-
離島の教育改革に学ぶ、地域と成長する学校づくり
見失っていた理想がココにある!離島に学ぶ教育観 「地域と連携した探究学習って、本当にできる…
動画
-
比べず、育つ。~オランダ体育が引き出す自信と笑顔~
比べず、育つ。~オランダ体育が引き出す自信と笑顔~ 【日時】 2025年6月27日(金)1…
動画
-
戦略的学校改革~現場主導でここまで変わる!教育の未来を語る一夜~
公立小学校校長が挑んだ、学校の『再設計』「例年通りにやりましょう」——本当に、それでいいの…
動画
-
インクルーシブ教育の本質に迫る
インクルーシブ教育の本質に迫る ~教師の「価値観」と「実践」を問い直す~ 【日時】 202…
動画
-
第2弾 日本の公教育の現在地を俯瞰する
第2弾 日本の公教育の現在地を俯瞰する ~新自由主義時代の「富国強兵」教育と公教育の市場化…
動画
-
自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング
自己肯定感を育む『幸せ授業』実践発表会2024年度下半期、先生コーチ予約数No.1コーチ・…
動画
-
子どもをポジティブに変えていく言葉の力とは
子どもをポジティブに変えていく言葉の力とは~「ペップトーク」の価値と効果~ 【日時】 20…
動画
-
心理的安全性を高める「教師」と「教室」のあり方とは
心理的安全性を高める「教師」と「教室」のあり方とは 【日時】 2025年5月14日(水)1…
動画
-
教師のリレーションづくり〜生徒・保護者と良い関係をつくるには〜
教師のリレーションづくり〜生徒・保護者と良い関係をつくるには〜 【日時】 2025年5月9…
動画
-
算数の授業開きアイディア特集
算数を語らせたら熱い!!授業てらすの算数チームメンバーが集い,授業開きネタを紹介します! …
動画
-
canva講座
【岩本紅葉】 Canvaでできる 学級開き・授業開き準備セミナー 学級開きと授業開きを成功…
動画
-
理科の授業解説セミナー
小学校6年生理科「水溶液」の授業を題材に、子どもたちが主体的に学び合う授業のつくり方を学び…
動画
-
年度末・年度始めに役立つ 音楽授業オンラインブラッシュアップセミナー
「授業てらす音楽オンラインセミナー」へようこそ! 子供の教師も笑顔に!年度末・年度始めに役…
動画
-
【特別オンラインセミナー】教室に笑いと英語が広がる授業案
英語の授業、なんとなくでやっていませんか? ここに理論と実践に基づいた授業案があります! …
動画
オンラインサロン情報
中学校てらす
サロン紹介
- 運営ツール
- DMMオンラインサロン専用コミュニティ