崩壊する日本の公教育「あそび」のないところから新しい世界は生まれない

動画

崩壊する日本の公教育「あそび」のないところから新しい世界は生まれない

第3弾 崩壊する日本の公教育~「あそび」のないところから新しい世界は生まれない~

【日時】
2025年7月13日(日)15:30-17:30

【プログラム】
15:20 受付
15:30 オープニング&趣旨説明
15:35 本日のテーマ『これからの日本の公教育のこれから』と講師紹介
15:40 第五章より『教師というしごとが私を去っていった』
16:15 ディスカッション
16:30 終章より『「遊び」のないところから新しい世界は生まれない』
17:05 ディスカッション
17:20 質疑応答・振り返り
17:30 終了

=====================
学校現場の息苦しさの正体は何でしょうか?
本質的な課題はどこにあるのでしょうか?
日本の公教育を問い直す書籍と共に考えます。
======================
追加チケットを販売するほどの盛り上がりとなったイベントが帰ってくる!!
待望の第3弾!!!
中学校てらすに鈴木大裕氏が再登場します!!
◆第一回イベント
https://peatix.com/event/4314470/view

◆第二回イベント
https://peatix.com/event/4415301/view

毎日クタクタ…なぜ学校現場にはこんなに疲弊感が漂っているのか。
なぜ子どもたちを取り巻く状況はこんなにも息苦しいのか。
テレビやSNSでの学校のニュースと言えば、毎日悲しいニュースばかり。
止まらない教員志願率の低下、不登校の増加…
さまざまな打ち手が打たれていくものの、なかなか変わらないこのネガティブな現状の「本質的な課題」は一体、何なのでしょう。
今回は著書「崩壊する日本の公教育」を3回に分け、鈴木大裕さん自ら解説いただきながら皆さんと共に課題を考えていきます。
そして、第3弾の今回は、『「あそび」のないところから新しい世界は生まれない』をテーマに、著者「崩壊する日本の公教育」第5章、終章を中心に講演いただきます。

一つの教室、一つの学校の中で「答え探し」をするのではなく、子どもたちの教育を通して社会のあり方そのものを「問い直す」という真逆のプロセスが今求められていると指摘する鈴木大裕さん。


米国の新自由主義教育「改革」とそれによる公教育の崩壊に学び、日本の公教育の現在地を俯瞰することで、参加者と共に希望の光を模索します。

★こんな方におすすめ★
・「子どもファースト」な学校づくりに興味がある方
・中学校の学校経営や学級経営に関心ある方
・中学校を支える、変えていく「仲間」と出会いたい方
・他者の見方・考え方を大切にできる方
・もっと楽しくなるようなことを考えたい方
・学校の先生、教育関係者、教師を志す学生など
★先生以外のお仕事をされている方も歓迎します★

中学校てらす
https://www.nijin.co.jp/middleschoolterrace
中学校てらすイベント紹介ページ
https://middleschoool.peatix.com
中学校てらすLINEオープンチャット
http://x.gd/WZDoC
中学校てらす有料コミュニティ
https://lounge.dmm.com/detail/7739/index/
中学校てらすInstagram
https://www.instagram.com/middleschoolteacherscommunity/

続きを表示するには、入会が必要です

中学校てらす

ご入会手続き中に完売することもございます。


販売価格 入会料金 入会/詳細
入会後無料
※退会後閲覧不可 詳細はこちら

1,650円/1ヶ月ごと

入会する

サロンに入会中または購入済みの方はこちら

続きを閲覧するには、DMMアカウントへのログインが必要です。


オンラインサロン情報

中学校てらす

中学校てらす

1,650円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

中学校教師向けのオンライン職員室|『幸せな中学校教育の在り方』について探究する教育コミュニティ
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る