編み物をもっと自由に簡単に。ファッショナブルに編むオンラインサロン。

かぎ針編みデザイナー 日向明子の主催するオンラインサロン。 編み物を通して、感性を磨き、自分らしいリズムを大切にしたい人のための場所。

日向明子/SLOW CRAFT

編み物をもっと自由に簡単に。ファッショナブルに編むオンラインサロン。
運営ツール
DMMオンラインサロン専用コミュニティ

サロン概要

編み物を通して、感性を磨き、自分らしいリズムを大切にしたい大人のための編み物クラブです。


シンプルな技法でトレンド感を取り入れた、かぎ針編みデザイナー日向明子オリジナルパターン(PDF編み図)を参考に、コミュニティの中で楽しみながら、ご自身のペースで編み物に取り組んでいただけます。


ものづくりが好き。編み物を通して、感性を磨き、自分の「好き」「ワクワク」「癒し」を大切にしたい方のために、この場所を開いています。


提供コンテンツ

【編み図ライブラリー】

常時20種類以上のかぎ針編みのデザインがPDFでダウンロード可能。
(毎月1〜2点新作入荷。少しずつ入れ替わります。)
(過去のデザインも検索出来ます。)


【メンバー限定企画(不定期)】

「楽しむ・感じる・分かち合う」があるからこそ、ものづくりはもっと豊かに。サロンメンバーだけが参加できる、特別な企画やギフトをご用意しています。

過去の企画例
・新色毛糸で編もう企画
・雑誌『ニットマルシェ』掲載記念プレゼント
・書籍発売記念ギフト企画 など


【マンスリー動画・メッセージと質問回答 】

毎月1回、日向明子からの動画のお便りをお届けしています。
質問BOXに届いた質問にもここでお答えします。
デザインが生まれるまでの過程や、日々の気づきについてお話ししたり…
手を動かしながら、ゆるやかにつながる時間として、楽しんでいただけたら嬉しいです。
※過去動画もすべてアーカイブで視聴可能です。


また、メンバー内で、作品の途中経過や、完成写真をシェアできるコーナーも。


クローズドなオンラインサロンだからこそできる、安心感のあるコミュニケーション機能を活用し、編み物をもっと自由に楽しくする場所としてお役立てください。


※月ごとに、入会者さまへ『ウェルカムメッセージ』としてサロンの使い方を配信しています☟




メッセージ

サロン開設のきっかけとこれから

このオンラインサロンは、「編み図に関する質問に動画で答えられる場所、そしてSNSから一線を引いて、安心してコミュニケーションできる場所が欲しい」…といった思いから始まりました。

そんな理由で始まったサロンも、少しずつ成長し、プラットフォームであるDMMさんからも「コンテンツが充実していてとても良いサロン」と評価をいただけるようになりました。

もちろん、それは私ひとりの力ではなく、日々サロンを楽しんでくださるメンバーの皆さんのおかげです。


今ではこのサロンが、

・SNSよりももっといい体験ができる場所

・優先的に情報やイベントが届く、ちょっと特別なVIPルーム

として、『ちょっとした 「ごほうび」 みたいな大人の編み物クラブ』と、なってきているのを実感しています。

メンバーのみなさんとゆるやかに繋がりながら、それぞれのペースで編み物の時間を共有する、そんな特別な空間を、これからも大切に育てていきたいと思います。



サロンを通じてどんな価値を提供したいか

私は「編み物は最高のセルフケア」「編むのは、洗練と感性」をテーマに活動しています。


編む事で、「癒し」「没頭できる時間」を大切にしたいと思いと同時に、「せっかく編むなら、おしゃれで、リアルクローズに使えるもの」を重視してデザインを考えています。

私は“講師”というより、“デザイナー”です。
だからこそ、正しさよりも、ワクワクする感覚を大事にしたい。
完璧じゃなくていい。綺麗じゃなくてもいい。

「好き」の感覚を感じながら「自分らしく編む」ことが何より大切だと信じています。

そんな価値観を共有できる仲間と、安心して交流できるこの場所で、「編むこと」が、あなたの心のセルフケア時間になれば嬉しいです。


どんなコミュニティにしたいか

まずは、編むことで、充実した自分の時間をそれぞれが過ごせること。そして、どこか同じ想いの仲間がいることを感じられる、そんなコミュニティにできたらと思います。


そして、上記にも述べたように、私は編み物のデザイナーであり、編み物を正しく教える講師とはちょっと違います。

オンラインサロンでお届けする編み図はプロの校正は通さず、私のデザインそのままになります。ある意味、フレッシュな「生」の状態です。

わかりやすい表現を精一杯心がけていますが、もっといい表現や、訂正した方が良い箇所を見つけた際には、ぜひ教えてください。編める人が、次の編みたい人へ、どんどんアップデートしていけるような優しい循環の生まれるコミュニティにもなれたらと思っています。




こんな方におすすめ

・編み物を通して、自分のセンスや感性を育てたい
・仕事や日常の合間に、「好き」「ワクワク」「癒し」な時間を楽しみたい
・ものづくりを通して内面の豊かさを育みたい
・心を整える習慣がほしい
・ファッションに編み物を取り入れたい
・かぎ針編みのセンスを磨きたい
・PDFパターンをもっと活用したい
・完成までのモチベーションを上げたい
・オンラインでもオフラインでも穏やかで誠実な関係を築きたい
・日向明子のデザインの世界観が好き


よくある質問

Q1. 匿名での参加は可能ですか?

はい、可能です。
匿名でご参加いただけます。

Q2. 見るだけでの参加は可能ですか?

はい、可能です。
ご自身のペースでお楽しみください。

Q3. 全くの初心者の参加は可能ですか?

初心者から一歩進んで、あらかじめ基礎のスキルがあるとベストです。
それぞれのレベルによって分からない編み方が出てくる場合もあるかもしれません。サロン内で質問もしていただけますが、基本的な編み方はネット検索で情報がたくさん出てきますので、少しずつご自身の中に経験を蓄積されていってください。

Q4. 動画ではなく、編み図なのですか?

ときどき動画コンテンツもお届けしますが、基本的に編み図がメインとなります。
なぜ、動画がメインでは無いのか?についてですが、編み図を理解できた方が脳にとっては良い効果(脳への血流アップ、物事を整理する能力アップ、老化防止などなど…)があると研究結果が証明しているからです。もちろん、ここでは自由に簡単に編むことをコンセプトにしているので、簡単な編み図をお届けしています。わからない事は質問可能。質問には動画でお答えする事ができますので、わからない事があってもご安心ください。また、編めるようになってくると、編み図の方が全体像を把握できるので、動画よりも早く理解が出来き、編みやすくなります。

Q5. 男性でも参加は可能ですか?

はい、可能です。

Q6. 海外在住でも参加は可能ですか?

はい、可能です。
ですが、中華圏では閲覧不可、香港、台湾はディバイスや状況によりご覧いただけない場合がございます。決済は海外発行のクレジットカードもご利用いただけます。オンラインサロンは基本的に日本語となります。

Q7. 年齢制限はありますか?

いいえ、ありません。
ご年齢問わずお楽しみいただけます。

Q8. 入会日は決まっていますか?

いいえ、決まっていません。
お好きなタイミングでご入会ください。
入会手続き完了日より1ヶ月間ご利用可能。次月以降は、入会手続き完了日の1ヶ月後に更新となります。

Q9. 途中で退会する場合の返金はありますか?

いいえ、ありません。
途中で退会した場合も返金は行っておりません。入会日より1ヶ月単位でのご利用をお願いいたします。

Q10. 編み図の商用利用

予期せぬトラブルを防ぐために、編み図ならびに完成品の商用利用は不可とさせていただいています。


【お問い合わせ先】

サロンの内容や運営に関してご質問がありましたら、以下までお問い合わせください。

「編み物をもっと自由に簡単に。ファッショナブルに編むオンラインサロン。」運営事務局


※ 入会方法や決済などに関することは、DMMサポートセンターにお問い合わせください。





このサロンのキーワード

入会条件・注意事項

・主催の日向明子は編み物デザイナーであり、編み物の講師とは少しスタンスが異なります。一般的な編み物の本などには無い独創的な表現なども織り交ぜられています。一般的に正しい編み物をしたい方、編み物を本格的に学びたい方、完璧な完成品を求める方は、ご満足いただける内容では無い可能性がありますので、ご注意ください。


・iPhoneからDMMオンラインサロン専用コミュニティのサロンをご利用の場合、専用アプリのダウンロードが必要となります。
推奨環境はこちらをご覧ください。
https://support.dmm.com/lounge/article/44579

・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。
https://support.dmm.com/lounge



・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会かつクレジットカード決済」の方のみが対象です。(再入会の方、DMMポイント決済の方は無料期間は適用されません)


入会ガイド

1. DMMアカウントを取得

2. 「入会する」ボタンを押し、入会手続きを行う

3. コミュニティにアクセスする

詳しくは、ヘルプページ:オンラインサロンの入会方法を教えてくださいを参照してください。


手続き方法/コミュニティへのログイン方法/決済関連のお問い合わせ

・入会方法がわからない

・支払い方法を変更したい

・コミュニティにログインできない

などの手続き、決済関連のご質問は、DMMサポート窓口までお問い合わせください。

24時間365日電話、フォームで受け付けています。



オンラインサロンで使える支払い方法

・Webブラウザ上で支払い手続きをする場合クレジットカードおよびDMMポイントが利用できます。 DMMポイントは電子マネー、コンビニ店頭支払いなど、いろいろな方法でチャージできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://guidance.payment.dmm.com/common/beginner/index.html

・ iOSアプリ上で支払い手続きをする場合サロネンのみ利用できます。 サロネンについては、こちらをご確認ください。
https://support.dmm.com/payment/article/47137

※ DMMポイント支払い、サロネン(iOSアプリ内課金)の場合は無料期間が適用されません。

日向明子/SLOW CRAFT

日向明子/SLOW CRAFT

日向明子(ひなたあきこ)/SLOW CRAFT

学生時代に美術・造形表現を学ぶ。芸術文化施設での勤務、大学職員として芸術系学部の運営に関わる中で、多様な素材や表現と出会う。

アクセサリーブランド「bebelulu」として11年間活動し、現在は編み物デザイナーとしてオンラインサロンやデジタル編み図を中心に活動中。

SNSでの発信をきっかけに、「気軽に作れて、おしゃれに使える」ものづくりの楽しさを多くの人と共有している。


2025年

著書「かぎ針編みのウィービング・クロッシェ」出版社:エクスナレッジ

ヨコハマハンドメイドマルシェ DMMオンラインサロンブース出展

オリムパス製絲株式会社 販売促進デザイン

雑誌「ニットマルシェ」デザイン掲載 出版社:日本ヴォーグ社


2024年 

miumiu VIPイベントに編み物アーティストとして出演

オリムパス製絲株式会社 販売促進デザイン

雑誌「ニットマルシェ」デザイン掲載 出版社:日本ヴォーグ社

書籍「かぎ針編みで編む 引き揃えのニット」デザイン掲載 出版社:日本文芸社



日向明子 Instagram

@bebeluluinstagram


日向明子 Threads

@bebeluluinstagram


SLOW CRAFT Instagram

@slowcraft_crochet_bag


SLOW CRAFT TikTok

@_slow_craft_





メンバー募集中

「編み図ライブラリー」
常時20種類以上のデザインがダウンロード可能。
※過去のデザインも検索できます。
「メンバー限定企画」
テーマに合わせた特別な企画をご用意。
「マンスリー動画 」
月に1度、動画のお便りをお届けしています。質問にも回答。
※過去動画もすべてアーカイブで視聴可能。

3,300円 /1ヶ月ごと

入会する

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る