【非会員向け】8/4(月)入会検討説明会【現地/ZOOM両方開催】

テキスト

【非会員向け】8/4(月)入会検討説明会【現地/ZOOM両方開催】

こちらの説明会は、「無料」で参加いただけます。


▼イベント概要

【日時】2024/8/4(月)19:00~20:30
【会場】ビジョンセンター東京京橋 8F 810号室
〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1
相互館110タワー4F,8F
ビジョンセンター東京 京橋 [受付:4F]
https://www.visioncenter.jp/tokyo/kyobashi/access/

*オンライン参加も可能です

【参加費 】無料
【参加方法】
下記の申込フォームにお名前とメールアドレス、参加方法(現地orZOOM)をご記入ください。
申込後、運営より、8/4に使用するZOOMリンクをお送り致します。

▼申し込みフォーム
https://forms.gle/MJwtf51wJ3oauggJ9

※主催者の判断により、参加をお断りすることがありますのでご了承ください。



■ 日立製作所の新卒2年目、溝口勇樹さん(当時25)は、1社目を購入しすでにエグジット→サーチファンドでの2社目買収後、MBOし、年商2桁億円のオーナー社長へ


■ IHIを早期退職した山下公彦さん(当時56)は、資金0円で、5千万円の会社を購入し、地元へUターン→バリューアップをほどこし、売上は4倍→地元で有名となり2社目も手金ゼロで2億円の会社を購入!


■ 学校教員を経てPR会社に勤めていた袴田久美子さん(当時41歳)は、300万円で購入し、地元へUターン→営業利益は500万円以上に→地元で有名となり2社目も手金ゼロで30百万円の会社を購入!



■ 食品関係の工場を経営をしていた吉塚二朗さん(当時43歳)は立て続けに3社買収し、売上は10倍に→グループで株式上場を目指す


■ サラリーマンとして先行きが不安
■ 起業したいけどやり方が分からない
■ 経営者として次なる事業が見つからない
■ 買収案件の探し方が分からない
■ 交渉の仕方や法務 / 財務が分からない


スモールM&Aの業界からは、M&Aマッチングサイト「TRANBI」の高橋社長や、 M&A仲介「名南M&A」の篠田社長、サーチファンドの第一人者「JaSFA」の嶋津社長、投資ファンド顧問の弁護士や公認会計士、税理士なども登壇



投資ファンドの代表として累計45億円の企業買収を行い、ベンチャーキャピタリストとしては累計27億円の投資を行ってきた三戸の「投資勘」を学べます。また、事業家としても中小規模の事業をいくつも展開しており、小さな会社を経営する目線のアドバイスも受けられます。


勉強会では、メンバーによる買収進行中の案件を守秘義務の範囲で開示してもらい、交渉の状況を生で感じながらメンバー間で議論しています。投資に必要な考え方などは、主宰の三戸がアドバイスを行っており、サロン内には生きたノウハウが蓄積され続けています。


すでにスモールM&Aを実行したサロンメンバーの買収総額は5億円以上。そんな買収経験者の成功や失敗の生の声を聞くことができます。また、買収後の経営方法についても定期的に報告をしてくれたり、合宿で現地視察をしたりしています。


サラリーマンや別の事業をしている片手間でM&Aを実行するのは大変ですが、仲間がいれば可能です。この場に集う累計1,500人以上ものメンバーから息の合う仲間を見つけ、互いに進捗管理をしてみてください。


実際にM&A案件が前に進み、実行の瞬間にためらうこともあります。ここには個人でM&Aを実行したメンバーもたくさんいますから、最後の意思決定にアドバイスを受けたり、背中を押してくれます(ダメな案件は止めてもくれるでしょう)。



スモールM&Aでは、気の合う仲間と共に会社を買って、一緒に経営することも可能です。当サロンも共同買収案件がいくつかあります。自分では金額的に事業運営的に、買うハードルの高い案件を一緒に買って、共同経営することもできます。






主宰の三戸が、小さな会社を買うにあたっての買収実務と財務分析を講義形式で行っています(月2回の全12回)。M&Aを実践するにあたって、案件の見つけ方が分かり、仲介や銀行、売り手オーナーとのコミュニケーションが円滑に進むようになります。


主宰の三戸が投資ファンドで買収し、バリューアップして売却まで行った案件の一連の流れを共有します。投資には成功もありますが、失敗もあります。投資のプロが行った門外不出の実体験を感じることができます。


投資ファンドの顧問を務める弁護士、公認会計士、税理士が、企業買収の際に必要な各知識を講義形式で行っています。顧問にすえれば数十万円のコストがかかりますが、メンバーでシェアするのでサロン金額のみで知識を得られます。




■第1回(25年08月):買収戦略と買収リスクの考え方
- M&Aの全体プロセス
- 買収戦略の立て方
- 買収の定性/定量判断基準
- スモール(個人)M&Aのリスク計算
- 個人保証を解除する交渉方法
- M&Aで得るもの考え方

■第2回(25年08月):買収案件の探し方、決め方
- スモールM&Aのプレイヤー
- 売手オーナーへのプレゼンの作り方
- 案件の発掘(ソーシング)プロセス
- 投資ファンドのプレゼン資料
- 優良案件のソーシング方法

■第3回(25年09月):Excelを使った財務三表の理解
- キャッシュコンバージョンサイクルの概念
- 必要運転資金の計算方法
- 減価償却の概念と計算方法
- BS→PL→CFの数値の流れ

■第4回(25年09月):基本合意を取るために考えること
- 基本合意を取るための流れ
- ノンネームシートのさばき方
- 秘密保持契約のM&Aならではの注意点
- 契約と契約書の違い
- IMのさばき方
- 優良案件の見極め方
- 基本合意契約で合意すべきこと


■第5回(25年10月):売り手オーナーを口説き切る面談方法
- マネジメントインタビューの位置付け
- 質問を展開するフレームワーク
- ビジネスフローの確認方法
- マネインでのヒアリング項目
- ビジネスモデルを理解するためにの特性分け
- 質問のドリルダウンの方法

■第6回(25年10月):失敗しない買収価格の決め方
- 企業価値(EV)の計算方法
- バリュエーションの種類
- DCF法の考え方
- 類似会社比較法の考え方
- EBITDA、FCFの計算方法
- 年買(倍)法の危険性
- ROE、ROAで高値掴みを回避する
- ROE目線による検証方法

■第7回(25年11月):自分でできるデューデリとその効果
- DDから最終合意契約に至るまでのプロセス
- DDの意味、考え方
- 自分でできるDDの進め方
- 財務DDの効果と交渉への使い方
- 最低限必要な法務DDのポイント
- 中小企業に意味のある株主の権利
- 最低限必要な税務DDのポイント

■第8回(25年11月):買収スキームと株式譲渡契約の勘所
- 事業計画策定のためのKPIの考え方
- KPIのEBITDAへの影響
- 実態純資産、正常収益力の計算方法
- 譲渡スキームの種類と検討方法
- 株式譲渡と事業譲渡の違い
- スキームの違いによるリスク回避方法
- 資金調達の種類と方法
- 最終合意契約の必要項目
- 最終合意契約の交渉方法


■第9回(25年12月):モデリングシートを用いた事業計画の作り方
- 財務モデリングとは
- ケースの設定、KPIの設定方法
- 売上ケース別判断の方法
- 固定費/変動費の分解
- 流動資産/流動負債の回転日数の計算
- 設備投資と減価償却の計算

■第10回(25年12月):モデリングシートを用いた買収価格とリターンの計算
- EBITDAとEVの計算
- 買収価格の設定
- マルチプルアービトラージのインパクト計算
- キャピタルゲインの算出

■第11回(26年01月):投資ファンドのリターンの出し方
- 投資ファンドの種類
- 投資ファンドの利益創出方法
- 投資ファンドのPMI手法
- LBOスキーム
- ロールアップ戦略
- 事業再生投資の基礎
- 事業再生投資の実例
- 投資ファンドの投資失敗事例
- 企業再生フェーズへの投資
- 株式上場の意味と価値

■第12回(26年01月):実例を見ながらの投資判断
- 企業概要の理解
- 財務三表の精査
- 業況や組織状況などの確認
- 投資検討に際しての論点整理
- PMI(買収後経営)の論点整理
- 買収妥当価格の算出
※月2回、全12回を行いますので、途中月での参加の場合は、録画視聴か、11期生との同時受講となります。
※本講義は、投資銀行の実務のようなものではなく、スモールM&Aで最低限必要となる知識を学ぶ講義/ワークショップです。

▼入会説明会イベント概要
【日時】2024/8/4(月)19:00~20:30
【会場】ビジョンセンター東京京橋 8F 810号室
〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1
相互館110タワー4F,8F
ビジョンセンター東京 京橋 [受付:4F]
https://www.visioncenter.jp/tokyo/kyobashi/access/
*オンライン参加も可能です
【参加費 】無料
【参加方法】
下記の申込フォームにお名前とメールアドレス、参加方法(現地orZOOM)をご記入ください。
申込後、運営より、8/4に使用するZOOMリンクをお送り致します。

▼申し込みフォーム
https://forms.gle/MJwtf51wJ3oauggJ9


オンラインサロン情報

サラリーマンが300万円で小さな会社を買うサロン

サラリーマンが300万円で小さな会社を買うサロン

18,700円/1ヶ月ごと
サロンページを見る

サロン紹介

総額70億円の投資実績を持つ「投資ファンド」代表の三戸政和と、1,500名の「スモール(個人)M&A」実践者の投資ノウハウを共有し、サラリーマンは小さな会社を買い、事業者はM&Aで事業拡大を図っていくサロン
運営ツール
Facebook

あなたにおすすめの他サロン

おすすめサロンをすべて見る
ページトップに戻る